長男がお昼寝してくれた間に、さっと本日のブログです!
昨日から、塾のお仕事が再開しました。緊急事態宣言から丸々2週間。通勤時、大手町を通らざるを得ないため、考えた結果、自宅から職場まで片道40分、歩きました。
今の住んでいる町の風景は、お散歩していて楽しいし、職場のある区に入ると、大きくて豪華なおうちが沢山。私、素敵な家を見るのが好きで、じーっと見つめながら通り過ぎることが多々発生しました。
私が勤めている塾は、多くの生徒さんが通ってくれてはいますが、マンツーマンでかなりの小規模。塾長は今回のコロナ騒動に際し、以下のように対策しています。
・授業中は全ての窓を全開
・使用後は机(椅子)をアルコール消毒
・到着した生徒にはまずアルコールでプシュッ
・到着した先生は手洗いうがい
・いつもの指導よりも生徒数を少なく
・先生と生徒との距離を少し離すように
注意点は沢山ですが、これらを守ること、部屋内に集まる人数が多くならないようなスケジュール調整。経営者の方の配慮で、運営はだいぶ落ち着いて成立しうるのだな、と尊敬です。
また、お家の人としか話せなくて、子どもたちも話し足りない、または、仕事をしているため、家で勉強が見られないとなるので「塾に来て授業と関係のない話をすること」「親御さんが見られない勉強の進捗をはかること」も塾の先生としての役割の一つ、という塾長のお考えもあるのです。
そんなわけで、学校の課題進んでいるかな。おうちでは何をしているのかな。
私は保健体育の教員免許を持っているし、がんがんに家でオンラインダンスしているので、「運動不足になってない?」と聞いてみたところ、「公園に行っても人が多すぎて、すぐ帰ってくる。」となんとも悲しいお返事が。
コロナが落ち着いた時には、このままだと子供の運動不足が懸念されそう。
普段から、バレエやダンスに関わっている子たちは自然とお教室や自分の関心によって、身体を動かすことにつながるようだけど、学校の体育だけだった子には「外で遊べなかったら、お家あそび」であって、おうちで運動からは程遠い状況になってしまっているのでは。
せっかく自分も引き出しを持っているから、なにかやってみよう、と思います!
それでは、本日も今から、お仕事。頑張って徒歩通勤です笑
はるせ
コメント